UPCYCLE Technologies株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:小木將綱)は、同社が開発した触媒式低温炭化装置を用いたマレーシアでの実証実験を加速させるため、ボールウェーブ株式会社(本社:宮城県仙台市)が開発した高感度ガス分析装置「Sylph」を導入しました。
経済産業省の所轄する「令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査)」において、株式会社PNH が採択されたプロジェクトの一環として実施されています。
PNH Malaysia Sdn. Bhd. がマレーシア現地での実証運営およびデータ取得を担当し、UPCYCLE Technologies株式会社 は、触媒式低温炭化装置の提供および技術支援を行い、両社が連携してプロジェクトを推進しています。
今回導入した「Sylph」は、ボールウェーブ社独自のナノスプリング技術を応用したマイクロガスクロマトグラフで、極めて高い感度と短い分析時間を両立しています。
炭化過程で発生する揮発性有機化合物(VOC)や可燃性ガスをリアルタイムで分離・定量分析できるため、炭化プロセスの挙動を精密に把握することが可能です。
これにより、炭化条件の最適化や再現性の向上、装置の制御精度改善が期待されます。UPCYCLE Technologies株式会社は、本分析結果をもとに装置のさらなる性能向上を図るとともに、触媒式低温炭化技術の確立を通じて、廃棄物の資源化とCO₂排出削減を両立する持続可能な資源循環型社会の実現に貢献してまいります。


